プロフィール

役職合同会社沖縄文化空間オーシーズ 代表
氏名大城 盛裕
所属合同会社沖縄文化空間オーシーズ
沖縄県立芸術大学附属研究所共同研究員
学位博士(芸術学)
専門・沖縄文化コーディネーター
・沖縄の民俗芸能研究
・和太鼓指導、島太鼓演奏

経歴

1972年東京都町田市生まれ (両親は久米島出身)
1996年日本児童文化振興会勤務(~1998年)
1998年玉川大学芸術学部(副手)勤務。和太鼓指導、舞台制作を担当(~2001年)
2008年沖縄県立芸術大学大学院にて博士(芸術学)の学位を取得
国立劇場おきなわ調査養成課勤務(~2010年)
2012年合同会社沖縄文化空間オーシーズを設立
2023年那覇市ぶんかテンブス館館長、沖縄県公立文化施設協議会会長(~2024年4月)

講師・実技指導歴

2005年 
2006年 
玉川大学「和太鼓と創作民俗舞踊」アメリカ公演 和太鼓指導
2009年 沖縄県立芸術大学附属研究所公開講座「和太鼓入門」講師
 2010年度 沖縄県立芸術大学大学院「民俗芸能論」非常勤講師
 2011年度 琉球大学「子ども文化とコミュニケーション」 非常勤講師
2012年 韓国・ソウル大学沖縄研修「沖縄芸能講義」「太鼓ワークショップ」講師・実技指導
2012年度
2014年度
沖縄歯科衛生士学校「沖縄の文化」特別講師
2013年度
2014年度
沖縄県立芸術大学「アートマネージメント概論」非常勤講師
 2012年度~
2018年度
沖縄市観光協会「エイサー講座」講師

主な活動実績

①コーディネート・玉川大学児童青少年演劇沖縄公演「ちゃんぷるーシアター」(2000年)
・『モモト』「玉城朝薫特集」(2014年3月)
・NHK「バナナゼロミュージック 沖縄スペシャル」(2016年7月)
・NHK「SONGS BEGIN特集」(2019年3月)
②脚本、演出、構成・NHK沖縄放送局 「うちなーであそぼ」『うちなー劇場』脚本(2012年3月、11月)
・「世界エイサー大会2014」小劇場プログラム「エイサー謎解き探検」脚本・演出(2014年)
・南三陸町演劇チーム「おらほの劇場」( 2015年 )脚本・演出
・沖縄市「おきなわ芸能フェスティバル」フィナーレ構成・演出(2016年〜2018年)
③作詞・おきなわのホームソング9月のうた「ウザガクお城の音楽隊」(2011年)
・徳永ゆうき「さよならは涙に」(BEGIN比嘉栄昇氏と共作)(2013年)
・まきのめぐみ、ジーマミーズ「歌津さきてけさい」(BEGIN比嘉栄昇氏と共作)(2013年)
・おきうたプロジェクト「いちゃりば結」作詞部分の構成担当(2014年)
④その他執筆・『琉球新報』コラム「落ち穂」(2004年)
・BEGIN「春にゴンドラ」CD用ブックレット(2013年)
・絵本「おけーり、うたつのポストくん」(文担当)(絵・sawanicoとの共作、2014年)
 ⑤イベント、メディア出演・国立劇場おきなわ企画公演「太鼓の競演~太鼓・ニライの海から~」解説 (2006年)
・「エイサーフォーラム」(沖縄市観光協会主催)パネリスト(2010年)
・NHK「沖縄金曜クルーズ きんくる」 エイサー特集ゲスト解説(2011年)
・RBCiラジオ 「MUSIC SHOWER Plus+ いちゃりば結スペシャル」( 2015年 )
・RBCiラジオ ギャラクシー賞受賞特別番組「RBCiラジオスペシャル いちゃりば結スペシャル2」( 2015年 )
⑥アドバイザー、委員・沖縄県文化観光戦略事業「修学旅行生の組踊・琉球舞踊・伝統音楽」ワークショッププログラム開発アドバイザー(2011年7月~2012年3月)
・沖縄市文化観光戦略推進会議委員(2014年度~)